『剣と風と子守唄』と『子連れ狼』を彩るハードボイルドと純真さの大ギャップ
チワワドラのテレビドラマ愛好世界 【パクリ疑惑】隠れた秀作『剣と風と子守唄』と有名作『子連れ狼』の交差点を公開しました。表側の流れの踏んだ裏通り記事です。
今回の上記リンク↑の表側記事は、剣と風と子守唄 大忠臣蔵(1971) 長崎犯科帳 萬屋錦之介 斉藤こずえ 子連れ狼 伊藤雄之助 沢村貞子 志村喬 三船敏郎 人魚亭異聞 無法街の素浪人 荒野の素浪人 若林豪 小川真由美 大村崑 月影兵庫 大岡越前 非情のライセンスのキーワードが登場しています。
『剣と風と子守唄』と『子連れ狼』を彩るハードボイルドと純真さの大ギャップ
『剣と風と子守唄』の三船敏郎が演じる主人公と志村喬が演じる元直属の上司は、『子連れ狼』の主人公の拝一刀と宿敵の敵役の柳生烈堂の関係の”命を狙われる側と狙う側”とも通じる部分があるかと思います。
『剣と風と子守唄』と『子連れ狼』の両作とも命をかけた男の戦いが描かれるハードボイルドの部分と子供の純真な描写の大きな落差が存在し、個々の作品なりのパターンとして描かれている部分も共通点です。また、『子連れ狼』は原作が漫画ということもあり、劇画調を実現させたのがハードボイルドに要素でもありました。
子連れ狼 伝説のテレビ時代劇 DVD39枚組セット(全78話)
全セット購入はまさに”大人買いという裏技”だったりもします。
”命を狙われる側と狙う側”と”元上司と元部下の関係”
『剣と風と子守唄』は『子連れ狼』のただのパクリという言葉で片付けられるのは三船敏郎もその関係者も嫌ですから、異なる部分も存在させています。パクリかどうかも観る人のそれぞれの捉え方次第ですが、個人的には影響というべきかなと考えます。
『剣と風と子守唄』は”命を狙われる側と狙う側”と”元上司と元部下の関係”がありますが、『子連れ狼』は”命を狙われる側と狙う側”のみです。
個人的に『剣と風と子守唄』の魅力だと感じた点は”命を狙われる側と狙う側”と”元上司と元部下の関係”が同時に存在してる部分のみではなく、作品内の劇中の雰囲気を形成する音楽にもみられます。『子連れ狼』の音楽はアニソンの形成に大きく貢献した音楽家の一人であり、同時に膨大なテレビ時代劇の音楽を手掛けた渡辺岳夫でしたが、『剣と風と子守唄』は小林亜星です。
子連れ狼 愛蔵版 コミック 1-14巻セット (キングシリーズ)
漫画版シリーズの全セット 子供時代には考えもしなかった裏技が発動できます。
『剣と風と子守唄』は小林亜星の作曲がシンプルでありながら、作品の雰囲気の形成に大きく調和しているように感じられました。渡辺岳夫と小林亜星はある共通点が存在しています。
それは互いに東映のドラマやアニメの音楽を多く手掛けているところであり、その代表作の多くが東映作品であることです。作品数と代表作数では渡辺岳夫の方が多いわけですが、小林亜星も有名な代表作があります。やはりテレビドラマでは東映初の刑事ドラマであり、大ヒットした『特別機動捜査隊』でしょう。
小林亜星は曲は作り過ぎず作品に相乗させ、基本だけど難しいシンプルさからメロディーを引き立たせる部分が魅力だと思います。渡辺岳夫は基本からあえて反れたり、ひねりの方向にいってしまうことが多いように感じられます。それが彼の多くの音楽を時代劇やアニメの膨大な数で知っていると熟知しているチワワドラの考えです。それぞれの個性がもっとも大切なので良いことだと思います。
チワワドラとしては小林亜星が音楽を手掛けたテレビ時代劇の中では『剣と風と子守唄』がもっとも好きです。
姉妹ブログの最新記事 ↓ ↓
eiga-ityokusen-jyosi-tubuyaki.hatenablog.com