チワワドラのテレビドラマの裏通りたち

「チワワドラのテレビドラマ愛好世界」の裏通り話を中心に記事を書いていこうと考えています。出来るだけ深い探求に迫れたらうれしいです。

完全版 テレビ時代劇・大岡越前の形成に埋もれた芸能史「奥底の深い部分の大人物たち」

 

ドラのいつどこでも ドラマ思想展開 テレビ時代劇・大岡越前の形成に埋もれた芸能史「奥底の深い部分の大人物たち」を公開しました。

 

<一言ご挨拶>

はじめまして、裏通りブログとして時折、公開させていただきます。ドラマ好きのドラです。よろしくお願いします。

 


1970年代を代表するテレビ時代劇・大岡越前と映画時代の関係は、奥底の深い部分にまで至ります。前回に取り上げた日本映画のサイレント期から時代劇の形成期、最大の黄金期を支えた月形龍之介のほかにも、大岡越前への形成に関与した人物ととある題材があります。


形成に関与した人物の1人が大河内伝次郎です。時代劇を形成し戦前の時代劇黄金期を主演スターで支えた1人が彼でした。映画における時代劇の黄金期は、1930年代の戦前の時代劇6大スターなどの活躍や時代劇4大巨匠などによる大きな繁栄期、1950年代の東映大映を中心による爆発的な興行を生み出した最盛期の二つに分かれる考え方があります

*時代劇6大スター(片岡千恵蔵市川右太衛門長谷川一夫嵐寛寿郎阪東妻三郎大河内伝次郎
*時代劇4大巨匠(伊藤大輔稲垣浩マキノ雅弘衣笠貞之助

 

最初の小説家・林不忘(はやしふぼう)による原作として名高い”大岡政談”の映像化は、反逆のヒーロー・丹下左膳が登場する大岡政談の物語の一つとして、映画化されていました。大岡政談の大岡越前は脇役でした。

 

最初の映画化は、丹下左膳=嵐長三郎(のちの嵐寛寿郎)の主演でしたが、それほど大きな評価は受けませんでした。当時は評価は受けていなくても、林不忘や大岡政談は有名でもあり、原作有の最初に演じているという事実はあり、嵐寛寿郎の功績となるのは確かです。


また、最初の林不忘による大岡政談もの映画は、阪東妻三郎をの才能を開花させたことでも知られる名匠・二川文太郎という映画監督による映画でした。

 

ちなみに1928年の「新版大岡政談」の総指揮は、日本映画の父・日本初の巨匠・日本の映像芸能の父、日本最初の映画大スター・尾上松之助との名コンビなどの数多くの功績を持つ超大物の牧野省三でした。

 

その後、原作有の大岡政談として大きな転機となるのが大河内伝次郎による大岡政談ものの存在です。のちの巨匠・伊藤大輔と歴代上位の映画スター・大河内伝次郎大岡越前の形成に関与していました。

<strong>
 大河内伝次郎による当初の大岡政談もの
 1928「新版大岡政談 第一篇」  日活
 1928「新版大岡政談 第二篇」  日活
 1928「新版大岡政談 第三篇 解決篇」  日活
</strong>

 日活=日活太奏
 監督は全て伊藤大輔が担当で、サイレント映画

 

名作映画 サイレント劇場 DVD10枚組BOX BCP-051

名作映画 サイレント劇場 DVD10枚組BOX BCP-051

↑いろいろ無理があるセレクトですが、伊井蓉蜂は時代劇の映画スターというよりは、舞台のスター俳優でした。いろいろ無理があるセレクトですが、↑↑伊井蓉峰(いい ようほう)は、生涯で映画にほとんど出ておらず、時代劇の映画スターではなく、映画に出演しただけであり、ほぼ舞台のスター俳優でした。往年の名歌舞伎俳優のように舞台が中心であり、あまり映画には出ませんでした。

 

 

伊藤大輔大河内伝次郎のコンビによる大岡政談は評価やヒットして、登場人物の丹下左膳も受け入れられましたが、丹下左膳は映画初期ののアウトローヒーローの一つでもあり、のちのアウトローヒーローともいえる「座頭市」(勝新太郎や北野  武など)へ長年にわたってつながっていきます。
 

その後の大岡政談の幅を広げるため、大岡越前が引き続き登場しながら、丹下左膳が登場せずに別の主人公を作り出す作品が作られました。それが”神尾喬之助、茨右近”を登場する大岡政談の「魔像」の存在でした。

 

下から飛べます。

ドラのいつどこでも ドラマ思想展開